こんにちは!
夏休みの香川旅行について書いております。
今日は小豆島へ渡り、エンジェルロード・オリーブ公園に行ったことを書きます。
前回の記事はこちらです。↓
朝イチのフェリーで小豆島へ。
旅行3日目。
私達は朝6時前に高松港に向かいました。
というのも、小豆島にあるエンジェルロードを歩くため!
エンジェルロードは一日二回、干潮時間の前後にだけ現れる砂の道。
大切な人と手をつないで渡ると幸せになれるというジンクスがあるとか!
「せっかく小豆島へ行くんだしこれも見ておくか~」と思って調べてみたら、私達が行く日の干潮時間は朝の5時56分。(もう一回は夕方。)
エンジェルロードを渡れるのは干潮時間の前後2時間ほど。
つまり3時56分~7時56分ということになります。
朝イチの6時25分の船に乗ってもギリギリ間に合うかどうか…。
まあダメならダメでいいか~!の精神で高松港を出発しました。
フェリーの中の売店でもうどんが売っていました。
讃岐うどん的なコシはそんなにありませんでしたが、船で温かい食事ができるのは嬉しいですね^^
小豆島でバスに乗るなら「小豆島フリー乗車券」を!
7時25分。小豆島の土庄港に着きました!
エンジェルロードへ行くには、ここからバスに乗ります。
バス停で時刻表を見てみると、
おお~よくわからない!!
しばらく時刻表とにらめっこし、エンジェルロード近くの「国際ホテル」に向かうバスに乗り込みました。
ちなみに小豆島でバスに乗るなら絶対「小豆島フリー乗車券」を購入した方が良いです!
「小豆島フリー乗車券」は大人1000円。
行先や距離によりますが一回の運賃は150円~300円。何ヵ所か見て回るのなら元は取れます。
それに小豆島のバスはIruca以外の交通系ICカードが使えないんです。(2019年8月時点)
毎回現金を用意するのは大変なので「小豆島フリー乗車券」があった方がスムーズですよ。
我が家は初手をミスって「小豆島フリー乗車券」を買うタイミングを逃し、毎回小銭で支払うことになり面倒でした。大混雑のバスから降りる時は特にあわてました。
↑フェリーの中の売店でも買えるみたいですよ!前もって買っておくと安心かもしれません。
エンジェルロードに間に合った!
土庄港からバスで20分。「国際ホテル」停留所に到着しました。
もう8時10分…!時間過ぎてる!間に合うかな?まだ道あるかな?
と急ぎ足で行ったら、
よかった~全然間に合いました!
反対側から。
エンジェルロードを渡れる時間を案内してるサイトっていくつかあるんですけど、なぜかみんな書いてある時間バラバラなんですよね…。(小豆島の観光案内所に掲示してあるのも違う時間でした。)
前後2時間という説もあれば前後3時間という情報もあったり。
私が参考にしたサイトだと、干潮時間は5時56分、エンジェルロードを渡れる時間帯は前後2時間(3時56分~7時56分)とありましたが、道の一部が海水で途切れ始めたのは9時頃でした。前後3時間まではギリギリ行けるんじゃないかな?もちろん自然相手のことなので絶対ではありませんが。
エンジェルロードは道の現れ始め、または消え始めがおすすめらしいです。確かに道幅が狭い方が刹那的な雰囲気ありますよね…^^
時間的にギリギリで迷ったら、思い切って攻めてみるのはいかがでしょうか。
フォトジェニックな写真が撮れるオリーブ公園
再びバスに乗り込み、次はオリーブ公園へ向かいます。
オリーブ公園へ行くバスはめちゃくちゃ混んでいました。小豆島で一番人気のスポットなのでしょう。
バスを降り、オリーブ公園まで坂を登っていきます。
この日も猛暑でした…重い体を引きずりながら向かいます。
オリーブ公園に着きました!
海が一望できます!頑張って登ったからね…!
オリーブ公園は、「思わず撮りたくなる」フォトジェニックな空間が人気のスポット。
オリーブ公園ではほうきの無料貸し出しをしていて、風車の前で「魔女の宅急便」のキキになりきって写真撮影ができちゃいます。
ほうきにまたがりジャンプした瞬間を撮影するのにみなさん頑張ってました^^
でもうちの子供達、「魔女の宅急便」見たことないんですよね…。私はなんとなく見たことあるかな程度で。(ニシンのパイのことしか思い出せない。)なので普通に記念撮影しました^^
ランチは「道の駅レストラン サン・オリーブ」で。
オリーブラーメン塩
オリーブラーメン トマト
急遽予定変更!さようなら小豆島…。
実はオリーブ公園に着いたあたりから私が体調を崩してしまい…。
本当は再びバスに乗って、私が一番楽しみにしていたマルキン醤油記念館に行く予定だったのですが…予定変更です。
池田港からフェリーに乗って高松に戻ったのでした。ウッウッ。
甲板に滑り台があったみたいです。ファンシー^^
私がフェリーでグッタリしている間、3人で肉うどんを食べていたようです。
想像より広かった小豆島。次はレンタカーで回りたいです。
小豆島は思っていたよりも広かったですね~!
レンタカーを借りればよかったな…と感じました。
バスは本数が多いわけではないので待ちますし、行先・時間帯によっては大混雑します。
バスを降りてから目的地まで歩くのも、気候の良い時期なら何てことはないのですが、私達が行ったのは猛暑の時期だったこともあり大変でした。
小豆島は広く、そして魅力的な観光スポットが島のあちこちに散らばっています。車があれば、もっと気軽に行きたいところに立ち寄れたのにな~と悔いが残りました。
もし次回行くことがあるならば絶対レンタカーで島を回りたいですね^^
香川旅行の記録、まだ続きます。