こんにちは!
緊急事態宣言がいよいよ解除されますね!
外出自粛中は外食を控えていたので、家で作る事が難しいメニュー、特にエスニック料理を食べたくなる事がしばしばでした^^
今日はホームベーカリーでナン作り&カルディのカレーについて書きたいと思います。
インドカレーが食べたくて。カルディのレトルトカレーを買う。
「るるっぱ Oh! my sweet husband」のるるっぱさんが、家庭料理とは思えない本格的なカレー作りをよく紹介しているのですが、私の大好きなパラックパニール(ほうれん草とチーズのカレー)を作っていたのには衝撃を受けました!!


ギェー私も食べたい!!
ですが自家製は早々にあきらめ、私はカルディでレトルトカレーを買いました^^
ホームベーカリーだと8分でナン生地が捏ねあがります。
そしてカレーといえばナン!ナン食べたい!
ホームベーカリーでナンのレシピがあるので作りました。
ホームベーカリーについての記事はこちら↓↓↓
我が家のホームベーカリーはこちらです。↓↓↓
生地は8分ほどで捏ねあがるのであっという間にできちゃいます^^でも以前作った時も思ったのですが、焼くのが結構大変で。
レシピによると、「油はひかず、フライパンにふたをして焦げ目がつくまで両面を焼く」「中火で片面3~5分焼く」となってるんです。
全部焼き終わる頃には最初に焼いたナンが冷めちゃう…。それに私だって焼きたて熱々のナンが食べたい!
ホットプレートで自分のナンを焼き上げろ!
で、ふと閃いたのがホットプレートです。
ホットプレートを熱々に熱しておき、家族にナンの生地を配り、各々で伸ばして焼いてもらう!!
これを、
焼いて、
ひっくり返して完成です!
ホットプレートは高温だし一気に焼けるのでいいですね~。
子供達も楽しそうに焼いてました。自分で面倒を見た生地は愛しいよね…おいしさも倍増したはず^^
いい事思いついたな~と悦に入っている私ですが、ホットプレートでナンを焼くのって、もしかしてホームベーカリー界・ナン界では常識でしたか!?だったらすみません(はずい)!でも今後は気軽にナンを焼けそうです^^
カルディのレトルトカレーと一緒にいただきます^^
パラックパニール(ほうれん草のカッテージチーズカレー)、
チャナマサラ(ひよこ豆)、
バターチキン。三種類のカレーとナン、そしてタンドリーチキンもどきを作ってランチに食べました。エスニック欲が満たされました^^
エスニックといえば、私も参加してる「ごはん部」の第一回目のテーマが『エスニック』でした。よかったらこちら↓↓↓も見て下さいね^^



